HOMEへ 公益社団法人 埼玉県柔道整復師会
HOME 利用規約 リンク サイトマップ お問い合わせ

ミニ情報
ミニ情報 > 埼接ミニ情報 第30号

平成18年11月27日
発 行【社】埼玉県接骨師会
総 務 部
埼接ミニ情報 第30号

会長

18年度上半期の事業も、支部長をはじめ会員の皆様のご協力により、滞りなく遂行できました。また、下半期の事業につきましても、順調に推移しておりますことを、ご報告申し上げます。19年度予算編成にあたる時期になりましたが、現行の公益法人が制度改革により5年間の期間で新制度に移行することとなります。新たな制度に向けた出発点となる重要な予算の位置づけを図り、これまでの財務健全化を今後も継続していくために、予算配分の重点化・効率化を目ざし、メリハリのある予算編成に努めます。

総務部

【1】準会員制度が平成18年11月1日から実施されました。この制度は、親子会員並びに後継者が無く残留したい会員の優遇制度を設ける目的です。(手続きについては、事務局まで問い合わせ願います)【2】「埼玉県防犯のまちづくり」平成18年12月21日(木)協定締結 
近年の防犯急増に対応するため、警察本部と連携の下、防犯の起こりにくいまちづくりを目指す(防犯まちづくり事業)事業に参加することで、埼玉県知事・埼玉県警察本部長・本会会長との間で協定締結

保険部

新聞記事
11月14日(火)朝日新聞掲載

最近本会においても、上記の新聞記事と類似した行為が発覚しております。入会早々の柔整師が、マッサージにて療養費の取り扱いをしているとの情報提供があり、本会で指導したところ、55件中52件がマッサージの自費診療分を腰部捻挫、頚部捻挫と称して、振り替えての請求をしており、また、施術録はなく問診表だけでありました。2ヶ月間に亘り指導していましたが、この会員は、本会を退会し、他団体へ移籍したが、行政がさらに本人に対して引き続き指導・監察を継続していくとのことです。(※元会員は雇われ柔整師)



★今年に入ってから、柔整師による事件が数件発生しております。例1 暴力団と共謀し交通事故を装って、保険金詐欺を行い、警察の捜査が入っております。例2 自分の患者からクレジットカードを盗んで現金を引き出して逮捕されております。
例3 通所介護施設(柔整師経営)で介護報酬不正が発覚し指定を取り消されております。これらの事件は全て元日整会員であります。業界の厳しい情勢の中で、会員が患者さん並びに保険者との信頼関係を失することのないよう業務に対して真摯に取組んでいただきたいと存じます。



差額の問題
Q1: 窓口での一部負担金の差額徴収は否か?
A1: 一部負担金の徴収は保険協定第3章 保険施術の取扱い
15(療養費、一部負担金の受領等)患者から健康保険法、船員保険法、国民健康保険法及び老人保健法に定める一部負担金に相当する金額の支払いを受けるものとし、これを減免又は超過して徴収しないこととされております。なお、一部負担金以外で認められているのは【1】往療の場合の車馬賃 【2】包帯交換時の新しい包帯代 【3】定額料金算定を届け出た場合の特別料金 【4】証明書及び明細書料(ただし傷病手当金等により求められた場合は除く)
傷病名の不一致
Q1: 不全骨折にて医師の同意なく、3ヶ月間施術しました。結果、組合から医師の同意が無いと返戻された場合、傷病名を捻挫に置き換えて請求出来るのか?
A1: 骨折・不全骨折・脱臼は医師の同意が必要です。傷病名を変えて請求することは虚偽の請求となります。どのような場合でも骨折・不全骨折・脱臼の後療を行う時は、医師の同意が必要です。


患者からの抗議電話等・・・
事務局へ患者やその家族から抗議や苦情の電話があり、多いときには月2回程度あります。内容は、【1】窓口徴収にて料金が高すぎる。【2】領収書の発行をしてくれない。【3】セクハラと思われるような行為があった。【4】老人だからといってバカにされた等です。患者は勝手なことを言うことがしばしありますが、施術にあたっては十分留意して下さい。


新入会員紹介
18年9月20日入会 中央支部 布谷健太郎 ・西部支部 双木忠彦
18年10月17日入会 埼葛支部 近藤 豊・朝霞支部 長南 博文
18年11月24日入会 東部支部 中野 正剛・秩父支部 佐久間みゆき



★謹んでお悔やみ申し上げます

 川口支部 石田金次郎会員  18.8.30
埼葛支部 清水清司会員   18.9. 1
中央支部 黒田克己会員   18.9. 5
本庄支部 星野政義会員   18.9. 8
埼葛支部 坂路忠孝会員   18.9.18




行事予定

18年12月2日(土)・3日(日) 機能訓練指導員講習会
18年12月9日(土) 柔整師の現状と将来に向かって講習会
18年12月12日(火)・26日(火) 顧問医相談日
18年12月28日(木) 事務局仕事収め
19年1月4日(木) 仕事始め
19年3月11日(日) 第29回関東学会 山梨県(甲州市中央公民館)


←ミニ情報トップへもどる

このページのトップへ
Copyright (c) Saitama Judo Therapist Association, All Rights Reserved.