登録番号 |
著 者 名 |
書 名 |
301 |
吉川文雄 |
人体系統解剖学 |
302 |
菅原勇勝 |
柔整後療法 |
303 |
南江堂 |
別冊整形外科No8
骨,軟骨移植の基礎と臨床 |
304 |
根本正光 |
無血整復技法 |
305 |
〃 |
〃 |
306 |
マーサー・ラング |
ラング小児の骨折(第2版) |
307 |
監訳 小野哲郎 |
図解整形外科 診察の進め方(第2版) |
308 |
監訳 阿部光俊 |
図説・骨折脱臼の管理I(第3版) |
309 |
〃 |
〃 II 〃 |
310 |
企画編集 津山直一 |
講談社 整形外科大事典2 |
311 |
〃 |
〃 3 |
312 |
〃 |
〃 4 |
313 |
服部一郎 細川忠義
和才嘉昭 共著 |
リハビリテーション技術全書(第2版) |
314 |
厚生省保険局
国民健康保険課監修 |
国民健康保険法 |
315 |
脇山得行 |
頭蓋骨調整法の診断とテクニック |
316 |
諏訪誠三 |
小児の成長障害 |
317 |
講道館書編纂会 |
国土 第1巻 国土第2巻 |
318 |
〃 |
国土 第3巻 |
319 |
〃 |
国土 第4巻 |
320 |
〃 |
国土 第5巻 |
321 |
〃 |
国土 第6巻 |
322 |
講道館書編纂会 |
柔道 第1巻 |
323 |
〃 |
柔道 第2巻 |
324 |
〃 |
柔道 第3巻 |
325 |
〃 |
柔道 第4巻 |
326 |
〃 |
柔道 第5巻 |
327 |
編者 工藤雷介 |
柔道新聞 第1巻 |
328 |
〃 |
柔道新聞 第2巻 |
329 |
〃 |
柔道新聞 第3巻 |
330 |
〃 |
柔道新聞 第4巻 |
331 |
企画編集 津山直一 |
講談社 整形外科大事典 |
332 |
〃 |
別冊整形外科No9対立する整形外科治療法 |
333 |
黒澤 尚 |
膝の整形外科(第2版) |
334 |
小松原良雄 |
老人の整形外科 |
335 |
佐藤 健 |
スポーツとリハビリテーション |
336 |
鳥居整骨研究会 |
中国骨科技術史 |
337 |
〃 |
〃 |
338 |
中川書店 |
日英独羅整骨学用語辞典(第二版) |
339 |
嘉納治五郎 |
嘉納治五郎著作集第一巻(教育篇) |
340 |
〃 |
〃 第二巻(講道館創立百周年記念) |
341 |
〃 |
〃 第三巻(人生篇) |
342 |
日体大武道学柔道研究室 |
見る,学ぶ,覚える,イラスト柔道 |
343 |
城戸 亮 |
なぜ柔道はすばらしい |
344 |
加藤秀雄 |
火・水・風(天理高校柔道部のこころ) |
345 |
高橋洋一 |
ポーツ外傷学(診断・治療・予防) |
346 |
草間 悟 |
医学研究発表の方法 |
347 |
山本 真他 |
整形外科診療図譜 全8巻 |
348 |
〃 |
(1) 整形外科診断・検査 |
349 |
〃 |
(2) 整形外科治療学 |
350 |
〃 |
(3) 先天奇形及代謝・変性疾患 |
351 |
〃 |
(4) 外傷(1) |
352 |
〃 |
(5) 〃 (2)骨折,脱臼 |
353 |
〃 |
(6) 骨軟部腫瘍 |
354 |
〃 |
(7) 炎症・その他 |
355 |
〃 |
(8) 部位別疾患 |
356 |
黒川利雄 |
臨床X線写真診断学大系(骨,関節篇)
I脊椎(頸椎) (1) |
357 |
〃 |
IV肩,肘関節 (4) |
358 |
〃 |
V前腕・手 (5) |
359 |
〃 |
VI骨盤,股関節 (6) |
360 |
〃 |
VII大腿骨,膝関節 (7) |
361 |
〃 |
VIII下腿,足 (8) |
362 |
〃 |
IX骨腫瘍 I (9) |
363 |
〃 |
X 〃 II (10) |
364 |
〃 |
XI骨系統疾患I (11) |
365 |
〃 |
XII 〃 II (12) |
366 |
寺山和雄 |
整形外科別冊No.11 整形外科用器械 |
367 |
鳥居良夫 |
現代整骨術全集 上巻 |
368 |
〃 |
〃 下巻 |
369 |
|
子供の整形外科教室 |
370 |
|
高齢者の脊椎疾患(整形外科、別冊No.12) |
371 |
赤星義彦 |
整形外科MOOKシリーズ25 先天股脱の保存的治療 |
372 |
鳥山貞宣 |
〃 26 骨腫瘍 |
373 |
高沢晴夫 |
〃 27 スポーツ障害 |
374 |
高岸直人 |
〃 28 五十肩 |
375 |
丹波滋郎 |
〃 29 変形性膝関節症 |
376 |
三好邦達 |
〃 30 足の変形と痛み |
377 |
薄井担子 |
看護のための人間論、ナースが視る人体 |
378 |
腰野富久 |
膝診療マニュアル |
379 |
渕辺吉博 |
少年柔道教室 |
380 |
渕辺吉博 |
図解柔道入門 |
381 |
伊丹康人 |
整形外科MOOKシリーズ31 整形外科領域におけるCTの応用 |
382 |
猪狩忠 |
〃 32 関節疾患と関節液 |
383 |
小野村敏信 |
〃 33 脊椎分離、すべり症 |
384 |
若松英吉 |
〃 34 骨粗鬆症 |
385 |
津下健哉 |
〃 35 手の先天異常 |
386 |
厚生省健康政策局 |
家庭に関する懇談会報告書 |
387 |
〃 |
これからの医業経営懇談会報告全資料 |
388 |
金田清志 |
整形災害外科9月臨時増刊号 整形外科最近の進歩 |
389 |
日本柔道整復師会 |
現代整骨術全集 上巻 |
390 |
〃 |
〃 下巻 |
391 |
〃 |
医学大事典 |
392 |
〃 |
臨床整形外科学(外傷学、リハビリテーション) |
393 |
片山 仁 |
X線診断へのアプローチ 骨 第2版 |
394 |
三浦幸雄、河路 渡 |
整形外科Q&A 1 総論 |
395 |
〃 |
〃 2 各論 |
396 |
〃 |
〃 3 各論 |
397 |
山下真、 林浩一郎 |
整形外科診察ハンドブック 第2版 |
398 |
市川宣恭 |
スポーツ外傷学 障害 |
399 |
栗山節郎 |
テーピングの実際 |
400 |
栗山節郎、山田保 |
ストレッチングの実際 |
401 |
山浦伊娑吉 |
従手医学 |
402 |
津山直一 |
最新の骨折治療の理論と実際 上 |
403 |
〃 |
〃 下 |
404 |
竹内孝仁 |
図解リハビリテーション事典 |
405 |
〃 |
症例によるスポーツ外傷、障害の実際 |
406 |
加倉井周一 |
装見学 日本義肢装具学会 |
407 |
小野啓郎 |
図解骨折治療の進め方 |
408 |
|
厚生省50年史記述篇 |
409 |
|
〃 資料篇 |
410 |
|
嘉納治五郎大系 第1巻 講道館柔道 |
411 |
|
〃 2 〃 |
412 |
|
〃 3 〃 |
413 |
|
〃 4 〃 |
414 |
|
〃 5 〃 |
415 |
|
〃 6 〃 |
416 |
|
〃 7 〃 |
417 |
|
〃 8 〃 |
418 |
|
〃 9 〃 |
419 |
|
〃 10 〃 |
420 |
|
〃 11 〃 |
421 |
|
〃 12 〃 |
422 |
|
〃 13 〃 |
423 |
|
〃 14 〃 |
424 |
|
別巻 柔道試合記録 |
425 |
|
埼玉年鑑1990年版 人名録 企業総覧 |
426 |
東博彦・阿部光俊 |
整形外科サブノート「改訂3版」 |
427 |
菅原勇勝 |
柔整捻挫 |
428 |
福島英夫他 |
目で見るテーピングの理論と実際 |
429 |
田中信孝 |
スパイラル・テーピング |
430 |
市村温司 |
無血整復の基本 |
431 |
埼玉新聞社 |
埼玉年鑑1991年版 |
432 |
〃 |
〃 ・人名録・企業総覧 |
433 |
〃 |
航空写真集「さいたま」 |
434 |
高山精雄 |
隋想「雲」 |
435 |
浅野五郎 |
新臨床病理学 |
436 |
(社)東京都柔道整復師会 |
社団法人東京都柔道整復師会会館竣工記念誌 |
437 |
|
J.B日本接骨師会十年史 |
438 |
河野通弘 |
外科医の書いた内科 |
439 |
(社)日本柔道整復師会 |
柔道整復師学術研修ビデオシリーズ〔第II期〕
〔臨床編全10巻シナリオ集〕 |
440 |
〃 |
〃 〃 〔第III期〕 |
441 |
東京大学教授 福林 徹 |
スポーツ復帰に向けてのリハビリテーションプログラム |
442 |
〃 |
スポーツ外傷・傷害のアウフバウ・トレーニング |
443 |
筑波大学体育科学系教授
宮富 豊 |
アスレチックトレーナーのためのスポーツ医学 |
444 |
編集 中野 昭一 |
図解 運動・スポーツの功と罪 |
445 |
及川 雅登 |
関節ニュートラル整体 |
446 |
福林 徹・米田 稔 |
アスレチックリハビリテーション |
447 |
天羽 敬祐・渡辺 剛 |
わかりやすいスポーツ医学 |
448 |
真野 勇・久米 毅 |
オンラインネットワーク医療 |
449 |
南山堂(寄贈) |
医学大辞典 |
450 |
(財)日本武道館 |
武道〜子供の心をはぐくむ |