柔道整復師とは

柔道整復師とは

柔道整復師とは、ケガの専門家として接骨院や整骨院に勤務する者の正式な法的名称です。江戸時代に埼玉県秩父地方で日本初の接骨専門科が始まったという歴史があります。現代では、柔道整復師は国家資格を取得した医療の専門家として活躍しています。

整体やカイロプラクティックと混同されることがありますが、これらには正式は資格がなく柔道整復師とは厳密に区別されています。

柔道整復師は、運動器(骨・関節・筋肉・靭帯・腱など)の外傷性損傷(骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷など)に施術を行います。施術の内容は、手技療法・運動療法・物理用法などがあります。骨折や脱臼の場合は整復(骨を元の位置に戻す)と固定を行います。その後の手技療法では、揉んだり軽く叩いたり、マッサージを行います。運動療法では、関節可動域を広げる運動や筋力強化運動を行います。物理療法では、低周波・超音波・マイクロ波などの各種医療機器を使用します。これらの療法を組み合せて患者様の早期社会復帰を目指します。
最近では、スポーツ傷害の治療やテーピングによる予防などにも力を入れる一方、介護の分野でもケアマネージャー、機能訓練指導員、筋力向上トレーニング指導員として活躍しています。

ぜひ一度、柔道整復師の治療を受けてみてください。東洋医学と西洋医学の良い面を生かした親切丁寧な治療であなたのケガを必ずや早期に治癒へと導きます。接骨院というと怖いイメージがあるかもしれませんが、けっしてそんなことはありません。柔道整復師はやさしい先生ばかりです。

接骨院・整骨院について

皆さんは街でよく「ほねつぎ」「接骨院」「整骨院」といった看板を見かけると思います。そのような時に「ほねつぎ」「接骨院」「整骨院」について知っていただくための情報を提供するコーナーです。

公園で遊んでいた子供さんが転倒し、手首や足首を強く捻ったりくじいたりした場合、またはお母さんがお子さんの腕を引っ張った際に急に泣き出し、腕を使おうとしなくなった場合は、骨折、脱臼、打撲、捻挫などが疑われます。
そのような場合は、まず近くの接骨院や整骨院にご相談ください。接骨院や整骨院で担当してくれる先生(柔道整復師)は、患者様から状況を優しくお聞きし、適切な手当てをしてくれます。治るまで丁寧な手当てを行います。また、治療後の日常生活でのケアについての指導を受けることができます。

もし、ご家族の方が捻挫、打撲、骨折などをされた場合は、でくるだけ早く接骨院や整骨院に来院してください。お待ちしています。なお、外傷性の場合には各種健康保険、労災保険、自賠責保険も取り扱っておりますので、安心してご来院ください。

 

トレーナー活動

柔道整復師はケガの専門家ですので、スポーツにおけるケガ治療、予防からケアは私たちの得意とする分野の一つです。私たち(公社)埼玉県柔道整復師会の会員の中には、日本体育協会認定のアスレチックトレーナーの資格を持つ者や、日本に数人しかいないマスターの資格を持つ者もいます。これらの会員はJリーグやプロ野球、実業団の各種競技に帯同し、積極的にトレーナー活動を行っています。近年では海外での活躍も増えています。

また、県内では地域の中学校や高校のチーム、ママさんバレー、少年野球、サッカー、ミニバスケットなど様々な種目でトレーナー活動を積極的に行う会員が増えています。

私たちはケガの専門家として、ケガ予防のためテーピングやケガをしたときの応急処置、また早期運動復帰をめざすトレーニングやケアについて、親切丁寧に専門知識を活かして対応いたします。必要な場合には医療機関と連携しながら治療することも最近では一般的なこととなっています。

もし、皆さんの地域で柔道整復師の治療やトレーニング指導をお求めの方がいらっしゃれば、ぜひ、(公社)埼玉県柔道整復師会にご相談下さい。

季節別運動法

日本は四季があり、季節によってさまざまなスポーツを楽しめる素晴らしい環境を持っています。ただし、近年は年間を通して温度差が激しく、体をスムーズにコントロールできないと「ケガ」につながります。

また、日常生活では、座り続けるパソコン作業や同じ姿勢でのスマホ使用が多く、全身の関節をフルに使う動作はあまりありません。筋肉は伸びず、関節も硬くなります。スポーツを行うには、筋肉が十分な伸縮性を保ち、関節が柔軟なことが必要です。普段から関節の動きを確かめるためにストレッチングを行い、身体のコンディションを整えてください。
単に筋力を増やすだけがトレーニングではありません。接骨院や整骨院で治療を受ける際には、(公社)埼玉県柔道整復師会の会員に運動の方法などもお尋ね下さい。

通称「寝ちがい」や「ギックリ腰」は、皆さん一度くらいは経験があるのではないでしょうか。スポーツや日常生活でつまずいて体勢を崩したり、急いでいて人や物に衝突したりすることは、よくあることです。
最初は首・背中・腰などに、軽い痛みを感じるかもしれません。筋肉痛や年齢のせいだと思って、様子を見る人が多いのですが、問診によって原因に気づく患者さんも多くいらっしゃいます。特に何度も痛くなっている方は注意が必要です。

暖かくなるまでにはまだ少し時間がありますし、寒い日や風の強い日もあります。体調の変化が激しく、体の動きも日によって異なります。新しい年度の始まりや様々な行事で外出が増え、行動範囲も広がる季節です。就職や転勤、入学を控えて引っ越しをする方も多いでしょう。 家庭では植木の手入れや庭でガーデニングなど、やりたいことは山ほどあるかもしれません。
しかし、急に活動し始めることには注意が必要です。体内の酸素量が不足し、筋肉の働きが鈍くなる可能性がありますので、ゆっくりとした呼吸を意識してみましょう。肺に溜まっている空気をしっかりと吐き出し、十分な酸素を取り入れるために深呼吸を行いましょう。
中学校や高校に入学したお子さんは部活動がステップアップして、今まで以上に体力を使うトレーニングが始まるかもしれません。上級生は大会に向けてハードな練習を行います。筋肉痛と思っていても、関節の障害によって痛む場合もあります。異変を感じたら早めにご相談してください。冬眠していた体の関節をゆっくり動かすことも大切です。

夏は長期の休暇があり、水泳をはじめさまざまなスポーツを楽しめる季節です。接骨院にも真っ黒に日焼けした子供たちがたくさん来院しています。夏のスポーツで特に注意が必要なのは、炎天下や温度が高い室内で行うスポーツによって引き起こされる熱中症です。熱中症を予防するためには、スポーツ中に十分な水分摂取が重要です。かつては練習中に水を飲むことが禁止されることもありましたが、現在では喉の渇きを感じない範囲で頻繁に少量ずつ水分を摂ることが推奨されています。さらに、スポーツ飲料などに含まれる塩分やミネラルも適切に摂取することが理想的です。
また、ダイエットに励むお母さん方も適切な水分摂取をしながら運動しましょう。熱い季節にサウナスーツを着用して大量の汗をかきながらウォーキングしている女性を時折見かけますが、苦しいだけで効果的なダイエットとは決していえません。水分補給しながらの運動の方が脂肪の燃焼効率が高いといわれています。ただ汗をかいて体重が減ったからといって、それが脂肪の減少を意味するわけではありません。運動の後には十分な休息と栄養補給を忘れずに行いましょう。

秋はスポーツの季節といわれ、各地で運動会が開催される時期です。特に普段運動不足のお父さんやお母さん、子供たちは、ケガをしないように注意が必要です。接骨院では、町内の運動会や子供の学校の運動会に参加しケガをしてしまう患者様も多く見受けられます。急に走ってアキレス腱を断裂、つまずいて転倒し手首を骨折するなど、さまざまなケガがあります。しかし、そうした大きなケガではなく、ほとんどの人が経験するのが「筋肉痛」と呼ばれるものです。運動会に参加した翌日や翌々日に、お尻や太ももの筋肉が痛くて階段の昇り降りが辛いという経験はありませんか。筋肉痛は普段使わない筋肉を急に使うことによって起こるもので、普段から運動をしている人にはあまり起きません。
予防法として、運動の前後に筋肉のストレッチをおすすめします。ストレッチは時間をかけてゆっくり行うことが重要です。大リーグの選手達が試合前グランドでリラックスしながらストレッチをしている姿をテレビで観ることがあります。リラックスした状態でゆっくりと目的の筋肉を伸ばすことが効果的と言われています。特に普段運動不足のお父さんたちは、運動後には必ずストレッチを必ず行ってください。具体的な方法については、かかりつけの接骨院の先生に相談すると詳しく教えてもらえます。健康な身体でこの季節の運動を楽しみましょう。

外は寒くてこたつが恋しい季節ですが、あまり長時間こたつに入っていると腰か固まってしまうことがありますよ。長時間座っていることで、腰が丸くなり、前屈位歩行の原因となります。その結果、体のバランスが不安定でになり、転びやすく、様々な箇所が痛くなる可能性がありす。寒いからといってこたつでじっとしていることなく、縮こまった体を伸ばす運動を行うことが重要です。
最近では、スノーボードのケガが非常に多く見られます。スノーボードでは強くひねったり、転倒して尻もちをついたりすることで、尾骨から脊柱全体に軸圧がかかり、首や背中、腰の障害を引き起こすことがあります。若い人たちは筋力が強いためか、ケガをしても自覚症状がすぐに出ないという場合もあります。しかし、中には体全体が固まって動けない状態となり、接骨院に来院する方もいます。我慢しすぎずに早めに対処する方が良いでしょう。
気温の低い屋外のスポーツや寒い体育館でのスポーツをする際には「柔軟体操」を心掛けましょう。体の血流を促進し筋肉の動きが良くなりケガをしても軽くすむ場合があります。

PAGE TOP